BIGLOBE格安SIMの特徴とは!


セキュリティプランやBIGLOBEでんわなどオリジナルのサービスを展開しているBIGLOBE格安SIMの特徴をご紹介します。

BIGLOBE格安SIMの特徴

特徴1 Wi-Fiスポットを無料で使用できる

BIGLOBEの格安SIMと契約すると無料でWi-Fiスポットを使用することができます。全国のマクドナルドやコーヒーショップ、六本木ヒルズなどの商業施設や空港などにWi-Fiスポットは設置されています。Wi-Fiに接続すると、通信容量を気にせずインターネットを楽しむことができます。動画など容量が多いファイルをダウンロードする際に用いると、月の通信容量を節約することができます。

Wi-Fi

特徴2 モバイルデータ通信とWi-Fi通信の切り替えが自動でできる

Android端末のみのサービスになりますが、自宅や外出先などのエリアに応じた通信方法(モバイルデータ通信とWi-Fi通信)を自動で切り替えるアプリ、オートコネクトを提供しています。通信方法の切り替えだけでなく、近隣のWi-Fiスポットの検索や当月・直近3日間の通信使用容量の確認もすることができます。当月内の通信残量を把握できるので、残量が少ない場合は近隣のWi-Fiスポットを使用してデータ通信を行い、データ容量を使わずインターネットをするなどの使い方ができます。

オートコネクト

特徴3 セキュリティセットが無料で使用できる

Android端末のみのサービスになりますが、「マカフィー・モバイルセキュリティ for BIGLOBE」を12か月間無料で使用することができます。無料使用期間後も継続してお使いになられる場合は、月額380円でご使用できます。Android端末を狙ったウイルスはもちろん、端末の盗難・紛失やデータ消失にも備えることができます。アプリやメール、添付ファイルなどを自動でスキャンしてウイルス駆除や携帯紛失時にWEBサイトから端末位置追跡、WEBサイトからの端末のリモートロックやデータ消去などサービスがあります。お子様用に有害サイトなどの閲覧防止もできるので、全ての方がご利用できるサービスになります。

特徴4 BIGLOBEでんわで電話代が安くなる

Android端末のみのサービスになりますが、BIGLOBEでんわというアプリを使用することで、通常国内30秒20円の通話料金が国内30秒10円で使用することができます。通常の音声通話はSIMカード会社が契約している通信キャリアの電波網を使用して音声通話をしています。BIGLOBE電話は通信キャリアの電波網を使用するのではなく、他の設備を利用して電話をしているため通話料が安くなります。さらに通常の電波網を使用しているため、IP電話のように音声が途切れや聞き取りにくさがありません。専用のアプリを使用するだけで使え、電話番号も音声通話する場合と同じ番号で使用できます。

でんわ

BIGLOBE格安SIMの売れ筋ランキング

発売:2014年09月01日

タイプ:データ通信(高速)/音声通話 | 通信容量:1GB
通信速度:150Mbps/50Mbps
最低使用期限:12か月

月1GBまで高速通信ができるモデルです。1GBを超えた場合は当月内200Kbpsまで速度が低下します。速度が遅くなるだけで、インターネットが使えなくなるわけではありません。こちらのモデルはインターネットに加え、音声通話もできるタイプになります。
1

発売:2014年09月01日

タイプ:データ通信(高速) | 通信容量:1GB
通信速度:150Mbps/50Mbps
最低使用期限:無し

月1GBまで高速通信ができるモデルです。1GBを超えた場合は当月内200Kbpsまで速度が低下します。速度が遅くなるだけで、インターネットが使えなくなるわけではありません。こちらのモデルはインターネットのみが使用できるタイプになります。
2

発売:2014年09月01日

タイプ:データ通信(高速)/音声通話 | 通信容量:2GB
通信速度:150Mbps/50Mbps
最低使用期限:12か月

月2GBまで高速通信ができるモデルです。2GBを超えた場合は当月内200Kbpsまで速度が低下します。速度が遅くなるだけで、インターネットが使えなくなるわけではありません。こちらのモデルはインターネットに加え、音声通話もできるタイプになります。
3

発売:2014年09月01日

タイプ:データ通信(高速) | 通信容量:2GB
通信速度:150Mbps/50Mbps
最低使用期限:無し

月2GBまで高速通信ができるモデルです。2GBを超えた場合は当月内200Kbpsまで速度が低下します。速度が遅くなるだけで、インターネットが使えなくなるわけではありません。こちらのモデルはインターネットのみが使用できるタイプになります。
4

発売:2014年09月01日

タイプ:データ通信(高速) | 通信容量:7GB
通信速度:150Mbps/50Mbps
最低使用期限:無し

月7GBまで高速通信ができるモデルです。7GBを超えた場合は当月内200Kbpsまで速度が低下します。速度が遅くなるだけで、インターネットが使えなくなるわけではありません。こちらのモデルはインターネットのみが使用できるタイプになります。
5

BIGLOBE格安SIM売れ筋ランキングをもっと見る

BIGLOBEの歴史

2006年7月NECの一部門であったBIGLOBE事業本部をNECビッグローブ株式会社として分離独立させ会社が設立されました。インターネットプロバイダーサービスを主サービスとしています。インターネットサービス自体は1996年からサービスが開始されています。SIMカードサービスは2012年よりサービスが開始されており、現在はデータ通信のみタイプと音声通話タイプの2種類が提供されています。自分で通信容量を選択できる点や、セキュリティセットが12か月間無料で使用できるなどの独自性をもとにサービスを提供しています。
  ビッグローブ
 

SIMカードの基礎知識

 

<SIMカードサイズについて>

SIMカードは通常SIM、microSIM、nanoSIMの3種類のサイズに分けられます。使用するスマホやガラケーにより、対応しているSIMカードのサイズが違うので注意が必要です。SIMカードのサイズが異なる場合は使用できません。メーカー側も複数サイズのSIMを提供している場合と1種類のみしか提供していない場合があるため、購入の際に確認することをおすすめします。
<通常SIM>
25mm×15mmサイズのカードになります。一般的なサイズで、多くのAndoroid端末やガラケー(フューチャーフォン)に使用されています。iPhone3G/3GSにも使用されています。
SIM_25×15
<microSIM>
15mm×12mmサイズのカードになります。iPhone 4/4S や 3G/LTE 回線に対応したiPad、2012年以降に発売されたAndoroid端末やガラケー(フューチャーフォン)にも採用されています。通常SIMと基盤の大きさは変わっていますが、ICチップ自体の大きさは変わりません。
SIM_15×12
<nanoSIM>
12.3mm×8.8mmサイズのカードになります。iPhone5以降のiPhoneとLTE回線に対応したiPad miniなどに採用されています。Andoroid端末やガラケー(フューチャーフォン)にはほとんど採用されていません。
SIM_12.3×8.8

<MNP対応してます>

SIMカードもMNPに対応しているため、機種変更前のスマホやガラケーの電話番号を引き継いで使用することができます。SIMカードから通信キャリア(docomoなど)に機種変更する際も電話番号を引き継がせることもできます。機種変更をする前にMNP予約番号を取得し、転入・転出先のSIM会社や通信キャリアと契約手全てをすることにより電話番号を引き継がせることができます。1点注意しなければならないのが、メールアドレスを引き継ぐことができないことです。メールアドレスは各会社によって発行されているため、契約先で新規登録する必要性があります。SIMカードに新規契約した場合は、契約会社によってはメールアドレスが付与されない場合もあります。メールアドレスが必要な方は、メールアドレスが付与されるSIM会社を選んで契約を行ってください。

用語集

 

<MVNO>

MVNOとは、「Mobile Virtual Network Operator」の略で、仮想移動体サービス事業者のことを指します。仮想移動体サービス業者とは携帯電話回線などの無線通信基盤を他の通信事業者から借り受け、独自のサービスを加えて提供する企業のことです。簡単に説明しますと、通信キャリア(docomoなど)から電波網を借りて無線通信サービスを提供している企業をMVNOといいます。MVNO事業者は、携帯電話キャリアから通信網を借りてサービスを提供しています。そのため携帯電話キャリアと同等の料金でサービスを提供しても意味がなく、MVNO事業者のサービスは携帯電話キャリアよりも安価な価格設定になります。その他にも事業者独自のサービス(公共無線LANスポット接続無料など)を付与して差別化を図っています。