【2019年】コーヒーメーカーおすすめ。レビューが手堅いランキング!実証&選び分け


 

コーヒーメーカー購入後の良くある不満

購入後の不満


① 洗うのが面倒

図1

実際使ってみると、洗うのが非常に面倒という不満があります。

 

②豆がうまく挽けないうるさい、メーカーの対応が悪い

図2

豆がうまく挽けず、メーカー保証を依頼したが、対応が悪く幻滅したという不満があります。

③フィルタに穴があく、音がうるさい

図3

豆を挽く音がうるさすぎる、フィルターにすぐ穴があくという不満があります。

④ぬるい

図4

いれたてのコーヒーがぬるいという不満があります。

 

‥などが人気のコーヒーメーカーでもある購入後の不満です。使い方、使い勝手の不満が多くありました。

 

次ページでは、家電検索のコーヒーメーカー選びをご案内します

 

コーヒーメーカー選びの基礎知識

 

コーヒーをおいしくいれる秘訣(豆から挽く場合)

 

「コーヒー豆」と「おいしい水」

 

「コーヒー豆」

購入方法

以前にくらべおいしいコーヒー豆を簡単に探せるようになっています。

スペシャルティコーヒーの販売店、インターネットからも探すことができます。

 

ブレンドかシングルオリジンか

ブレンドとは複数品種のコーヒー豆をまぜあわせたもので、シングルオリジンは一つの国または、一つの農園の豆だけをつかったものです。

 

保存方法

密閉容器に入れて、乾燥した暗所で保存が基本です。匂いがあるものからは離し、冷蔵庫での保存はいけません。長期間保存する必要がある場合は冷凍し、使うときは抽出する分だけを解凍します。解凍したものの再冷凍はおすすめしません

 

「おいしい水」

無臭の無色透明の水です。ミネラル成分が多い硬水では、コーヒーが抽出不足になり、軽くて薄味になることがあります。そういう場合は、コーヒー豆の方で調整をします。たとえばコーヒーの量を増やす、メッシュを細かくするなどです。

 

コーヒーの種類

 

「エスプレッソ」と「ドリップ」のちがい

 

「エスプレッソ」

極細挽きにしたエスプレッソ豆を、専用のマシンで発生させた蒸気圧で、お湯をコーヒーの粉の中に瞬間的に通し抽出したものです。短時間で抽出するためコーヒーの雑味を出さずそのうま味だけを引出し、深いコクを味わえます。

濃くて苦いイメージがありますが、コク、苦味、甘味や酸味のバランスが取れていて旨味も多く、リラックス効果も高いです。

砂糖を入れると、甘味、酸味、苦味の調和が生まれ独特の旨味が楽しめます。

 

旨みが凝縮されたカフェインの少ないコーヒーです。

 

「ドリップコーヒー」

ドリップコーヒーとは、挽いたコーヒー豆の上からお湯を注いで(ドリップして)粉を通過させて抽出したコーヒーのことです。なので、コーヒーメーカーやチェーン店などにもある機械で落としたコーヒーもドリップコーヒーです。

ペーパードリップ、他にネルドリップや金属フィルターを使ったものまであります。

 

コーヒー界のアップルと言われている“ブルーボトルコーヒー”は一杯ずつ丁寧にハンドドリップされたコーヒーです。

 

エスプレッソに比べ、時間をかけて抽出しますのでコーヒー豆の酸味カフェインも多く抽出されます。

 

コーヒー一杯あたりの価格

 

一般に、コーヒー一杯につきコーヒー粉を10g使用して抽出します。コーヒー豆はスーパーやコーヒーの専門店で購入出来ます。100gあたり300円程度で計算すると、コーヒーメーカーやエスプレッソマシンの一杯辺りの価格は30円になります。

※この価格は、コーヒー豆の種類によって変動します。

一方、カプセル式はセットするカプセルによって価格が変わります。安いもので50円、高いものだと110円程度です。

自分好みのコーヒー豆でコーヒーを入れても、本格コーヒーショップに比べ非常に安く飲むことができます。

 

メーカーの特徴

 

デロンギ=エスプレッソとレギュラーコーヒー両方を、豆を挽くことから全自動でできる本格全自動エスプレッソマシンを筆頭に、エスプレッソ専用や、ドリップ・スタンダードタイプなど幅広い品ぞろえのイタリアのメーカー。


ネスレ =カプセルタイプのエスプレッソマシンを中心に販売。さまざまな種類のコーヒーや紅茶などのカプセルをそろえ、高級感のあるブランド展開を行っています。スイスのメーカー。

メリタ =紙のフィルタを考案した老舗メーカー。気温や水温に関係なく、常に一定の温度(92~93℃)でコーヒーの抽出ができるバイメタル方式のコーヒーメーカーを販売しています。ドイツのメーカー。



カリタ =紙のフィルタや、セットするフィルタなどドリップコーヒー用の備品をそろえる老舗メーカー。20年前と変わらぬシンプルなコーヒーメーカーが今も人気です。日本のメーカー。



タイガー =ドリップ・スタンダードタイプを中心にした品ぞろえ。カフェポッド、カプセルもできる製品も販売している。保温はヒーターも魔法瓶もあり。



象印  =ドリップ・スタンダードタイプを中心にした品ぞろえ。カフェポッドもできる製品も販売している。保温はヒーターも魔法瓶もあり。


サーモス =魔法瓶タイプのポットの製品が人気。

 

コーヒーにまつわるトレンド「サードウェーブコーヒーとハンドドリップへの回帰」

即ち、ハンドドリップとは儀式である

コーヒーメーカー等の機械に頼らず、自分の手でコーヒーを淹れる事を「ハンドドリップ」と呼びます。

s_0048

好みの粗さに挽いたコーヒー豆を、布製のフィルター「ネル」や、紙製の「ペーパーフィルター」に入れ、ドリッパーとサーバーをセットしたらお湯を注ぐ。蒸らしや淹れる水の量を調整しながら淹れる事3分。ひと手間もふた手間もかけて一杯分のコーヒーを淹れるこの行為は、一種の「儀式」にたとえられます。

index2

ペーパーフィルターでコーヒー豆を濾して淹れる仕組みは、コーヒーメーカーでも取り入れられています。近年ではお湯をある程度注いでから少し待つ「蒸らし」機能が開発され、よりクオリティの高いコーヒーが手軽に楽しめるモデルも増えました。手軽にコーヒーを楽しみたいという人にとっては嬉しい進化です。

全自動のエスプレッソマシンの進化も目覚ましく、セブンイレブンやファミリーマート等のコンビニエンスストアに導入されたことで、だれでも手軽に、簡単に美味しいコーヒーが楽しめる様になりました。

しかしそれでも、手差しで淹れるハンドドリップに拘りを持つユーザーは数多くいます。そして、このユーザーはある流行により、徐々に増加しつつあります。

サードウェーブ(第三の波)コーヒー

2015年2月、清澄白河にオープンしたブルーボトルコーヒー。「コーヒー界のアップル」と呼ばれるこのコーヒーショップは、コーヒー業界におけるサードウェーブ(第三の波)の流れを汲んだ新たなコーヒーショップと呼ばれています。このサードウェーブが、ハンドドリップユーザーの増加と密接な関係にあります。

3bad9f7fe279407af9e304230b7b8658

サードウェーブは、アメリカで起こったコーヒーの流行の第三波です。名前の通り、コーヒーの流行には第一、第二の波がありました。

nescafe

ファーストェーブ(第一の波)が起こったのは1960年代。コーヒーの大量生産が可能になり、一般家庭や職場でもコーヒーが飲まれるようになった時代を指します。この時期に広く普及したのがアメリカンコーヒー(焙煎の浅いあっさりとしたコーヒー)で、大量に生産・消費されるようになりました。

(因みに、日本でのアメリカンコーヒーはお湯を足して薄めたコーヒーの事を指すので、別物です)

shop302

セカンドウェーブ(第二の波)がやってきたのは1980年代。浅煎りのコーヒーの大量消費の状況への反発から、深煎りコーヒーのブームが起きます。今や日本でもお馴染となった、スターバックス等のシアトル系コーヒーの台頭です。焙煎の深いエスプレッソコーヒーにミルクを合わせた「カフェラテ」は、ここから爆発的に普及しました。

カフェ・フローリアン

(因みに、カフェラテの発祥は1800年代、イタリアはヴェネツィアのカフェ・フローリアンで生まれました。)

108090

そして今回のサードウェーブ。実は1990年代後半から起こった動きと言われています。ポイントは、コーヒー豆を重視するという事。

今まで、コーヒーの銘柄は国単位で表示されているものが主流で、幾つかの農園のコーヒー豆がブレンドされているのが普通でした。サードウェーブで重視されるようになったのが、「シングルオリジン」です。単一種の苗木から収穫されたコーヒー豆だけを使用するというもので、ブレンドせずに単一のコーヒー豆を使う事で、ワインのように品種や土地の風土等の個性をダイレクトに味わう事が出来ます。コーヒー豆の個性を十二分に味わうために、セカンドウェーブの深煎り+ミルクから、浅煎りのコーヒーに立ち返り、バリスタがハンドドリップで一杯一杯淹れるのが、サードウェーブコーヒーです。

サードウェーブと日本の喫茶店の関係

一杯一杯を手差し(ハンドドリップ)で淹れるコーヒー。日本では昔ながらの喫茶店ではお馴染の光景です。実はこのサードウェーブコーヒー、この日本の喫茶店文化に感動したアメリカ人が、そのスタイルをアメリカで展開したものと言われています。大量生産・大量消費のコーヒーを、一杯ずつ丁寧に淹れるというのは、アメリカでは今まで考えられなかった手法でした。

c0020551_16183696

先にも述べたように、アメリカでは真新しい手法だったハンドドリップですが、日本では割とポピュラーな方法です。所謂純喫茶と呼ばれる古き良き喫茶店では、ペーパードリップ、ネルドリップ、変わった所でサイフォンやバーコレーター等の手法で、一人のお客様の為に一杯のコーヒーを提供してくれます。コーヒーはブレンドが主流ですが、上に挙げた「シングルオリジン」も、店によっては昔から踏襲されています。

そして何より、コーヒーが淹れられるのを待つ時間、味わう時間、その余韻。この「時間」を演出する環境こそが、サードウェーブがヒットした要因です。アメリカでは革新的だったこの要素。日本では古くから親しまれている純喫茶への原点回帰という事になります。

ブルーボトルコーヒーは、開店初日に4時間待ちだったそうですが、サードウェーブの原点とも言える、純喫茶のコーヒーは皆さんの街の喫茶店で簡単に味わう事が出来ます。

自分で淹れる時間を楽しむ

喫茶店でコーヒーを飲む事を楽しむ人々は、次第に自分の手でコーヒーを淹れる愉しみを見出します。ハンドドリップにはコツが必要で、淹れるのに手間がかかりますが、誰にでも出来る普遍的な手法でもあります。その一方で、ハンドドリップは感情が味に出るとよく言われます。同じ方法で淹れても、イライラしながら淹れると味が悪くなるというのはよく聞く話です。その為、ハンドドリップの時には精神を集中させてコーヒーに向きあう必要があり、これがまるで儀式のようであると言われる一因となっています。中には、このコーヒーを淹れる作業を精神統一の方法と使っている人もおり、コーヒーの香りには鎮静作用があるので理に叶っていると言えるでしょう。そして集中して淹れる一杯のコーヒーは、格別の美味しさです。

手軽に一杯を楽しむコーヒーメーカーのコーヒーではなく、その手間・時間すらも楽しむというのが、ハンドドリップの手法。昔ながらでありながら、最新の潮流でもあるこのコーヒーの楽しみ方。手軽なコーヒーメーカーと違ってまた、楽しいものですよ。

<関連ページ>

◎ 好みの条件からコーヒーメーカーを選ぶ。

自分のおすすめを見つけるコーヒーメーカー360°検索 (条件を入れて選ぶ)

◎ コーヒーメーカーのタイプ別のおすすめ製品のご案内

エスプレッソメーカー

全自動エスプレッソマシン 

カプセル式コーヒーメーカー

ドリップコーヒー&エスプレッソがつくれるコーヒーメーカー

一度に8杯以上つくれるコーヒーメーカー

保温機能のあるコーヒーメーカー

カプチーノがつくれるコーヒー(エスプレッソ)メーカー

 

◎ コーヒーメーカーのメーカー別のおすすめ製品のご案内

デロンギのコーヒーメーカー

タイガーのコーヒーメーカー

カリタのコーヒーメーカー

ネスレのコーヒーメーカー

パナソニックのコーヒーメーカー

象印のコーヒーメーカー

UCCのコーヒーメーカー

◎ コーヒーメーカーの豆知識を深める。

コーヒーメーカーの選び方