メーカーごとの特徴
マキタ
「ゴミ捨て方法 / スイッチ / 電圧」
<ゴミ捨て方法>
紙パック式とカプセル式があり、ともに簡単な動作でごみを捨てることが出来ます。
<スイッチ>
持ち方が自由になり連続運転が可能なワンタッチスイッチと、使いたい時だけ素早くon/offを切り替えバッテリーの消費を抑えるトリガ式スイッチがあります。
<電圧>
使用用途に合わせて4つの電圧を選べます。
ダイソン
「ダイソン デジタルモーター V6 / 2 Tier Radial™ / 安定感のある構造」
<ダイソン デジタルモーター V6>
毎分最大約110,000回転のモーターを搭載し、350Wの出力により、変わらない高い吸引力を実現しました。
<2 Tier Radial™>
2層に配置された15個のサイクロンが同時に機能し、強力な遠心力で微細なゴミを空気から分離します。
<安定感のある構造>
手元に重心を置いた設計により、高い場所や狭い隙間にも使いやすい構造です。
エレクトロラックス
「180°スムーズヘッド / ブラシロールクリーン機能」
<180°スムーズヘッド>
180°曲げられるヘッドです。大きくなったラージホイールとともに片手で簡単に操作することが出来ます。
<ブラシロールクリーン機能>
ヘッド部分のスイッチを踏むだけで、ブラシに絡まった髪の毛や糸などのゴミをカットし吸引します。
吸引力の低下の原因となるブラシの絡まりを、手を触れずに解消できます。
ティファール
「デルタヘッド / エクストリームエアフローフィルター」
<デルタヘッド>
全方位でゴミを吸い込む、壁際やコーナーもお掃除しやすいカタチです。
毎分約6,200回転で床面のゴミを逃がさず、さらに、見落としがちな暗い場所のゴミもLEDライトがしっかり照らし出します。
<エクストリームエアフローフィルター>
ゴミと空気を高レベルで分離し、フィルターの目詰まりを防ぐことで、変わらない吸引力を実現します。
東芝 TORNEOⅤ
「マルチコードレスクリーナー / バーティカルトルネードシステム / リチウムイオン電池」
<マルチコードレスクリーナー>
軽量パワーヘッドに2種類のブラシ、延長管、伸縮ホース、ショルダーベルトなどを使用し、掃除をしたい場所に合わせて自由にスタイルを変えることが出来ます。
<バーティカルトルネードシステム>
強力な遠心力で、吸引力低下の原因となる微細な塵や花粉まで99%以上分離し圧縮します。目詰まりするダストカップ内のフィルターをなくしたことで、お手入れの手間を軽減、吸引力が持続します。
<リチウムイオン電池>
電池交換無しで、約2,100回繰り返し使用が可能です。
シャープ FREED
「床を見わける / セパレート・チャージ」
<床を見わける>
畳や絨毯など、床の種類を見わけて集塵力とブラシの回転数を自動でコントロール、節電のサポートにもなります。
<セパレート・チャージ>
バッテリーを取り外して充電器に差し込む充電スタイルです。本体の置き場所にとらわれずに充電できます。
パナソニック
「ワイドイオンパワフルノズル / ビッグローラー」
<ワイドイオンパワフルノズル>
高回転力のモーターを使い、ブラシのかき上げる力によって、ノズルを前に進ませる力を発生させます。
<ビッグローラー>
直径6cmのローラーをノズル後方に設けて、ノズル・ローラー・本体の接続部をさまざまな角度に可動するよう設計することで、従来品より手首の動きが少なく、軽い力でターンすることができます。
日立
「自走スムースヘッド / ハンディ」
<自走スムースヘッド>
ブラシの回転でグングン進むため、軽い操作でお掃除できます。
<ハンディ>
曲がるブラシ吸口・すき間用吸口で、棚の上や狭い場所も手軽にお掃除できます。
<関連ページ>
◎ 1000種類以上のランキングで好みのスティック掃除機を自由に選び分けする。
◎ 条件をしぼった最新トレンドを確認する。
26機種から厳選! おすすめスティック掃除機(スティックのみ)
◎ カデ研メンバー 自腹の レビューをみる
ダイソン コードレススティック掃除機 コンパクトで2台目にピッタリ!レビュー
マキタ コードレススティック掃除機 安くて軽くて使いやすい!レビュー
リョービ スティック掃除機 フローリングの掃除がスピーディー!レビュー
エレクトロラクス スティック掃除機 スピード充電でストレスフリー!レビュー
おすすめスティック掃除機 360°ランキングのトップページから、上記以外の、さまざまなランキング情報やレビューがありますので、ぜひご覧ください。